アーカイブ:2022年 9月

  1. 非現実と現実

    365日の1年を過ごす中で、現実の日は約9割、非現実の日は約1割だと考えると非現実の日に楽しい事、どんな時間を過ごすか!で、生活を担う現実の日を充実させる事が出来るかもしれません。働く事、生活をする事、それぞれの立場で頑張っている事、~に追われる生活がほとんどです。

    続きを読む
  2. 「はい」に潜む苦しさ

    新しい月を迎えたかと思ったら、あっという間に中旬。毎月毎月そんな感覚になっています。秋めいて来た季節に長そでを準備しました。半そでから長そで、冷たい飲み物から温かい飲み物へ。季節の移り変わりを感じ、後3か月半で今年も終わるなど考えています。

    続きを読む
  3. 自力本願時々他力本願

    一時の感情で目標を立て、行動しようとするとなかなか長続きはしません。人からの影響・活字からの影響に加え、継続する事の難しさや続ける事への執着が薄いからです。この文章は自分にも当てはまります。やる!と行動を起こす時間とやらない!時間の間隔が以前より長くなってきました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る