未分類

  1. 感と勘

    毎日の業務に追われ、非常に日数が空いてしまいました。余裕は人を豊かにしますが、その余裕さえ自ら無くす時間の使い方をしているようです。202上半期も、もうすぐ終了です。大切にする。その意味はたくさんありますが、心に刻む言葉です。最近、直感と言う言葉。

    続きを読む
  2. 衝動的と○○のせい

    テレビから熱中症にお気を付けてお過ごし下さい。と言う言葉が聞こえてくる季節となりました。寒い、暑い、の言葉より、温かくて過ごしやすい、良い季節になったと言う言葉はあまり聞く事が少なくなりました。季節も極端になりつつあります。穏やかな天気より急激な気温上昇。

    続きを読む
  3. バランス

    桜の見ごろもあっと言う間に終了し、新緑が美しくなりました。自宅のモンステラが新葉を開き、170cmまで大きくなりました。アイビーとポトスは相当の長さまで伸び、次々に新葉を付けています。最近特に感じる目の衰え。緑に癒してもらおうとしても、緑だけでは到底無理な状況です。

    続きを読む
  4. 継続か断続か。

    季節が色づき始めました。ピンク、黄色、赤、色とりどりの花が咲いています。特に桜の開花は日本人の心癒し、毎年毎年開花宣言を待っている人も多いようです。寒い冬、耐え忍んだ桜と人間をリンクさせているように感じます。長くは咲かない桜ですから、一瞬の美しさもまた一入です。

    続きを読む
  5. 高騰の波、感謝の心

    寒い寒と言っていた季節も終わりそうですが、今日は冷たい雨が降っています。名残り雨でしょうか。一雨ごとに温かくなる気配もありましたが、今日は一段と寒く感じられます。気温の変化や一日の寒暖差に体調をすぐされない様に、十分お気をつけてお過ごし下さい。

    続きを読む
  6. 春遠からじ

    最強寒波の居座りはもう終了の様です。今年に入り何度も最強寒波の言葉を聞きました。太平洋側の地域はあまり影響は出なかったものの、それでも寒い日は体の芯まで冷えることもあり、帰宅後のお風呂は何より至福の時でした。

    続きを読む
  7. 15年振りの発熱

    瞬く間に2月になりました。今日あたりから、数年に一度の寒波がやってくるそうです。日本海側の皆さんは、雪・雪にご苦労が多いと思います。いわきは雪知らず、冬でも温暖な気候。有り難い環境です。皆様、寒波対策をして体調に十分お気を付け下さい。

    続きを読む
  8. 誤魔化さない。言い訳をしない。

    すっきりしない天気が続いています。雨が降ると乾燥が和らぎ、インフルエンザの感染予防にもなります。今年はすでに花粉症の話題も出ていますが、飛散も雨のお陰で症状が落ち着いてくれるようです。

    続きを読む
  9. 今年もよろしくお願い致します。

    新年を迎えてから、9日が経ちました。本当に早いものです。今日から本格的に学校も開始されました。いつもの生活、いつもの日常が特別です。お正月の特別感も良いですがいつもの生活が幸せです。

    続きを読む
  10. 今年もありがとうございました。

    無事に年末を迎え、今日が走り納めトレーニングです。2024年、365日が終了しようとしています。昨年の暮れに大阪・京都に出向き新年を迎えましたが、1月1日能登半島地震の揺れに見舞われました。自宅を失い、普通の生活を奪われた大変さは、いかばかりかと思います。

    続きを読む
ページ上部へ戻る