ブログ
2.252025
春遠からじ
最強寒波の居座りはもう終了の様です。
今年に入り何度も最強寒波の言葉を聞きました。太平洋側の地域はあまり影響は出なかったものの、それでも寒い日は体の芯まで
冷えることもあり、帰宅後のお風呂は何より至福の時でした。
雪国にお住まいの方から見ればありがたい環境ではありますが、3月の季節の声と共に温かな春が待ち遠しいばかりです。
色が無かった冬の季節から色とりどりの花が咲く春はもうすぐです。
冬季にクラブ生と共にメンタルトレーニングを実施していますが、精神論の話ではなく、自分を変えて行く力「思考・感情・行動」の
取り組みをしています。
個々に持って生まれた才能もありますが、生まれながらに天才と呼ばれる人はいないようです。
持論ではありますが、「天才とは継続ができる人」だと思っています。
一つの事を毎日毎日続けられる人。自分の目標に向かって行動をやめない人。くじけそうになっても凹んでも失敗しても、またそこから
継続を始める人。
継続をして初めて、自分の感情の変化に気付いたり、思考が良くなっている事に気がついたり、運が良くなっている事に感動したり、
継続経験が、自分を作り出しているいろいろなモノの変化を教えてくれます。
農家の方々は、田畑に肥料をまいて耕し土壌を大切にして一生懸命に豊かにします。
環境を良くすることで立派な作物が育ちます。
人間も同じです。見える所ばかりを意識しても土壌が悪ければ成長はできません。自分で蒔いた種は自分で育て刈り取る。
自由と責任の法則です。
自分の種を育てている事、自分と向き合い、意識を変え、取り組むクラブ生が多くなって来たことに感動すら覚えます。
たとえ陸上競技に向かう時間が限られているとしても、クラブ生たちはまだまだ生きにくくなるであろう、
地球で長い人生をこれからも過ごして行きます。
今から個々の人生の土壌を更に更に良くして、豊かに楽しく生きていける術を身に付けてくれればと思います。
令和7年度のシーズンも楽しみではありますが、ものすごい勢いで成長しているクラブ生の走りが楽しみです。
今日もお読みいただきありがとうございました。
体調に気を付けてお過ごし下さい。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。