ブログ

環境を作り出す力と経験値

11月の声と共に大分冷え込んで来ました。手足のガサガサ、ひび割れが寒さを物語っています。

冷水の感覚、ひき肉を使用した時の油落ちの悪さ、少しの時間放置したフライパンの油脂の塊、町の賑わいがダウンやコート姿になって

来ました。色々な所で冬を感じるようになりました。

体調不良者も出ているようです。皆様温かくしてお過ごし下さい。

 

娘の気持ちの変化と環境の変化に伴い、自分の環境も変化しました。どこのご家庭でも同じだと思いますが、

「光熱費は使用した分、支払いが高くなる」と教えても子どもはどこ吹く風です。何度と繰り返される追い焚き、

湯水の如く使用するシャワー、スマホの充電の長さ、暑けりゃクーラーのスイッチ、寒けりゃ暖房のスイッチ。厚着をしなさいと言っても

ペラペラ洋服。自分の財布が痛々しくならなければわからないのも事実。

ふとこんなことを言った娘がいました。

「来月ガス、電気代どれぐらい請求がくるんだろう・・・」しめしめ、わかったか。

石橋を叩いて渡る事を伝えても理解しようとしないのならば、一度落ちてみればいい。

冷水に浸かり、その石橋の高さを知り、経験をすれば一瞬で理解できるのならばそれもありです。

生活、勉強、人生、スポーツ全て共通しています。やってみなければわからないのであれば、経験するのみ。

経験から必ず得るものがあります。

そしてその環境を作り出す勇気と行動力がその人を大きくすることは間違いありません。

様々な物が高騰する時代、生活を維持出来ることに感謝をし、色々な事に思いを馳せながら過ごして行きたいと思います。

 

297回目の投稿になります。あと3回で300回。

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

お問い合わせ


TEL:090-2023-6589

平日:9:00~18:00

最近の記事

カテゴリー

営業時間・情報

090-2023-6589
月曜日〜土曜日 10:00〜18:00

LINE@

友だち追加

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

11人の購読者に加わりましょう
ページ上部へ戻る