未分類

  1. アップデート

    年初めから年度初めになり、4月も後少しでGWを迎える時期になりました。毎年繰り返される祝日ですが昨年はどうだったかな、何をしていたかなと考える事があります。冬季にクラブ生に実施したメンタルトレーニングで潜在意識と顕在意識の話をしました。

    続きを読む
  2. 苦労

    桜も散り、次第に新緑が美しく映える時期になりました。休みを利用して田人地区まで足を伸ばしてみる事にしました。同じいわきでも33年振り?いや・・初めて訪れた感覚でした。緑が豊富、自然豊かな田園風景、目を奪られたのが桜のトンネル。

    続きを読む
  3. 俯瞰力

    令和六年度がスタートしました。ご入学・ご進学おめでとうございます。自宅の窓から見える桜も満開になりました。一瞬で散ってしまう桜ですが、四季を通じてこんな言葉があるそうです。夏が終わる。秋が終わる。冬が終わる。しかし春が終わるとは言わず、春がくる。

    続きを読む
  4. 受け入れ態勢。

    雨が降ると言っていた昨日の天気予報。空を見ると太陽が顔を出して来ました。とほほほ、トレーニング時間を変更したのに。とがっかりしていますが、そんな時もあるでしょう。思うようにいかないのも人生。突然目の前に壁が出現するのも人生。

    続きを読む
  5. 負けの原則。

    毎年毎年こんなにも強風が吹き荒れる日が続いたでしょうか。記憶とはすぐに飛んでしまいます。5年日記を毎日書いていますが、強風に関する記述はなく毎日吹き荒れていたのか思い出してみても無理な話でした。2022~5年日記を書き始め、3年目になりました。

    続きを読む
  6. 苦手と向き合う。

    3月も中旬になり、卒業シーズンになりました。月日はあっと言う間に流れます。新しい門出に幸多い事を願うばかりです。随分長い時間過ごしたと思う反面、クラブ生との時間は一瞬にも感じます。春は旅立ちの季節、新しい生活に向けて頑張って下さい。

    続きを読む
  7. 「うらやましい」感情

    毎日のように吹く強風に髪もゴミも飛ばされ、体感気温もぐっと下がります。梅の花も飛ばされないように必死に木にしがみつくように、雨が降っても強風の中でもきれいな花を咲かせています。季節はしっかり前に進んでいます。

    続きを読む
  8. 時代

    おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!と言うドラマが放映されています。

    続きを読む
  9. 逃走か闘争か。

    23℃の日があれば、5℃の日もあり、寒暖差体調不良になりそうです。外を見たら雪が降り始めました。降る雪は長くは続かないようですが、2月4日立春を迎えてもまだ寒さは厳しい毎日です。高校時代、担任でもあり音楽の先生でもあった恩師からこんな質問をクラス全員が受けました。

    続きを読む
  10. 災い転じて福とする。

    季節外れの温かさが続いています。今週から雨や雪マークが連続していますが、日曜日はいわきサンシャインマラソン。過去にも雪で中止になっています。昨年は強風、今年はランナーの皆さんにとってベストコンディションの天候になる様に祈るばかりです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る