5.42022
年の初めに今年こそ!と意気込んで目標を立て手帳を購入し、真っ新で気持ちの良い手帳にあれこれと書き込むことがあります。三日経ち、一週間が経ち、一か月・・・字も適当になり、明日書こう、一週間まとめて書こう、がいつの間に日記が表に出なくなることもしばしば。
4.282022
しっかり、と言う言葉を辞書で引くと、「物事の基礎や構成が堅固で安定しているさま」「考えや人柄が堅実で信用できるさま」「気持ちを引き締めて確実にするさま」「身心が健全であるさま。また意識がはっきりしているさま」多数の意味が記載されています。
4.212022
生きていく上で切り離せないのが、人間関係です。十人十色とは良くいいますが、価値観の違い、受け取り方の違い、言葉の違い、思考の違い、人それぞれです。人に合わせ過ぎると自分が疲弊しますし、自我を通し過ぎると孤立したり集団行動が難しくなります。
4.192022
起きてもしない出来事に不安を持つ、~だったらどうしよう、この先・・・、などと大抵の人間は不安と将来に対して莫大なエネルギーを使い無駄な時間と労力を使い考え込む。人間は想像も出来るし、考える力も持っている。
4.162022
植物は部屋に飾るとインテリアにも癒しにも、いらない二酸化炭素を吸収し人間に必要な酸素を提供してくれます。我が家にも大小4つの鉢植えと、花が飾ってあります。風水上にも緑は良いとされ、裏鬼門の北東にはサボテンが鎮座しています。
4.142022
時代と共に、紙時代がペーハーレスへ、現代ではパソコン、携帯・iPadが必須アイテムです。6年前からパソコンと格闘が始まり、少しずつ慣れてはきましたが、まだまだ未知の世界です。出来ない事を出来ないと認め、毎日キーホードを触り、一生懸命にパソコンを動かす。
4.92022
毎日毎日、コロナの罹患数が発表される度に、気持ちが落ち込みます。感染対策が徹底されている訳ではないとは思いますが、気を付けているが故に、数字に驚きです。人間は慣れに弱く、勘違いもします。やっているつもり、ちょっとぐらい、私は大丈夫が危険なのでしょう。
4.42022
進学、ご入学おめでとうございます。また新しい年度の始まりです。四月と共に暖かくなってきましたが、今日は本降りの雨で肌寒く感じます。長かった冬季も終了し、今週末にシーズン初戦があります。
3.312022
3月31日、今日で令和3年度が終了です。コロナ禍、地震、今年度も思うように活動が出来なかった1年ですが、無事に終了致しました。大会の中止、強化練習会の中止、まん延防止によるトレーニング変更、公共施設の利用停止、たくさんの制限の中、クラブ生はどんな状況でも頑張り続けました。
3.282022
話上手は聞き上手と言います。辞書を調べると「きく」と言う漢字は「聞く」と「聴く」があります。「聞く」は音や声が耳にはいる。「聴く」は理解しようとして、進んで耳を傾ける。同じ「きく」でもこんなに意味が違います。
2025.10.15
2025.9.9
2025.9.2
2025.8.19
2025.7.17
メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
メールアドレス
購読
Copyright © g3