日に日に春らしくなっていきます。花粉も勢いよく舞い、飛び、車は黒から黄色へ変色し、洗車をすると何故か雨。

日頃の行いなのか、とがっかりしてまた車を拭きます。どんな時も自然の力には勝てない人間です。

 

四月を迎える時期、新年を迎える前、大体の人がやりがちなのは、目標・目的設定や今年こそは! のやる気です。

しかしふたを開ければ、3日坊主や三日も続かない自分がいます。

誰かの影響や、どこからか突然やってくる不思議なやる気、感情の高ぶりから俄然やる気になる自分、でもそれは

なかなか長続きしない事の方が多いようです。

だいたい影響と感情は消えてなくなってしまうからでしょう。例えば怒りの感情が一週間も続いたら人を相当の疲労を抱えて過ごす事になります。

怒りとは体を不調にし精神にも悪影響を及ぼすようです。悪いものほど人は手離す事をしなく、自分を正当化し相手を悪に捉えがちです。

しかしやってみたいなあ、やろうかなあ、と漠然と頭に浮かんだり、あっ、あの人の様になりたいなあ、いいなあの影響と感情は

すぐに忘れてしまいます。それは一時の思い付きだからです。

だから人間はかわいい生き物なのかもしれません。反省しながら、あららと気づきながら、何度も同じ事を目標にして取り組む。

選手宣誓の様に誓っても、誓ったことすら忘れる。無きことにさえしてしまう。目の前に大好きな食べ物があったら欲に負ける。

楽な方に態勢を変える。弱い自分を承認し、弱い事を隠さず、何度もその弱さと向き合って少しずつ前進する事が継続なのかもしれません。

切羽詰まれば人は行動を開始しなくてはならないのです。でもその前に行動が出来る様にもなりたい。

後少しで年度も変わります。新しい年度に向けて、自分なりの取り組みをしていきます。

・・・とは言ったものの、はお守り代わりにして、出来るだけツケを払う事のない様に頑張ります。

 

いつもお読み頂きありがとうございます。花粉症の皆様お大事になさって下さい。

午後も元気に楽しくお過ごし下さい。